ポジティブな人の捉え方

query_builder 2024/10/14
ブログ画像
ブログ画像
動画サムネイル




みなさんこんにちは、芽生です!



ネガティブなところを治したい…!

と思っているそこのあなた。


ただ、

ネガティブにならない

ポジティブに考える!


と一言にいっても、

考え方は染み付いてしまっていて、


何がマイナスな考え方

なっているのか、


自分では分からなかったりしますよね?



ネガティブな人


それは

物事の捉え方があまりよくなだけ



では、ポジティブな人は

どういった捉え方を

しているんでしょうか?


今回はその考え方の違い

詳しく例に挙げて説明します!




ネガティブさんポジティブさん

捉え方の違い



ネガティブさん

→完璧を目指す


ポジティブさん

→自己ベストを目指す



「完璧を目指す」

一見前向きなことのように

思えますが、


ある程度出来ていても、

完璧じゃない限り自分を褒められない

ということでもあります。



完璧にしなければならない

完璧じゃなければ凄くもなんともない


というわけではありません。


自分の中の

ベストを尽くせばいいんです。




ネガティブさん

→他人と比較して落ち込む


ポジティブさん

→他人と比較してやる気を出す



同じ他者との比較でも、

比較した結果どう捉えるか

変わってきます。


他人と自分のスピードも違えば、

得意不得意なことも違います。


今比べた部分は

あなたが苦手としているところ


だとしても


別の部分では

あなたの方が得意で

スラスラこなせることもあるでしょう。



たとえあなたの方が遅れていたとしても、

一歩先の他者を見て、

「早く自分もああなるぞ!」

前向きに捉えられると、足が止まりません。




ネガティブさん

→出来なかったことに悩む


ポジティブさん

→これから出来るように考える



今できないことを悩んでも

仕方ありません。


誰でもできないことが

できるようになっていくもの。


どうすれば自分が成長できるのか

これからを考える方が有意義でしょう。




ネガティブさん

→自分の弱みを悲観する


ポジティブさん

→自分の弱みを強みに変える



自分ができないことを

マイナスに捉える人が多いですが、

決して悪いことではありません。



完璧にできる人よりも、

苦手があった方が親しみやすいですし


自分が弱い部分は

周りの人に頼ればいいんです。


そこにコミュニケーションも

生まれますし、


完璧じゃない、

周りを素直に頼れるあなた

愛しく思う人も珍しくはありません。




ネガティブさん

→失敗がトラウマになる


ポジティブさん

→失敗が成長の糧になる



何をするにあたっても、

残念ながら失敗はつきものです。


むしろ失敗をしないと

気づけないことも多いです。



失敗を失敗ととらえず、

成功のための1歩だと考えましょう。




ネガティブさん

→人のせいにする


ポジティブさん

→自分の選択だと考える



もし周りに「こうした方がいい」

と言われたとしても、


最終的にその選択をしたのは

あなたです。



なんでも他責にしてしまうと、

選択を後悔してしまうので、


自分で選んだんだから仕方ない、

開き直りましょう。





自分では気づかないうちに

『ネガティブさんの捉え方』

なっていませんでしたか?



捉え方を変えて

ポジティブさんになりましょう。


そうすることで


落ち込むことや

自分を嫌いになることも

減ると思います😌

----------------------------------------------------------------------

Gerbera

大阪府大阪市西淀川区

----------------------------------------------------------------------